『梅雨時期の不調』の原因と向き合い方

こんにちは。
福岡も梅雨に入りましたね☔️🐸

 

梅雨は、
恵みの雨であり、春から夏に変わることを感じられる季節現象。

 

自然界においてとても大切な時期ではありますが、近頃梅雨目前で不調を感じておられる方が増えてますので、『梅雨時期の不調の原因と向き合い方』についてお話します。

梅雨の特徴と身体との関係

梅雨は、
空の上で冷たい空気と温かい空気がぶつかりあって停滞するため、長い間雨が降り続きます。
気温や気圧の変化も激しく、湿度が高いのが特徴ですよね。

東洋医学で見てみると、このような気候では、『脾』に影響が出やすく、関連する「腎」「肺」の不調にもつながります。

 

『脾』は、湿度に弱いです。

 

はたらきとしては、気・血・水の生成と全身への運搬に関わります。

 

生きていくために必要不可欠!ですよね。
その脾のはたらきに異常が生じると、生命力が低下した病態を招いてしまうのです。

この時期、感じやすい不調は?

脾の機能が低下し、気が不足すると、

・全身の倦怠感、無力感
・食欲不振
・腹部の不快感、鈍痛
・腹部膨満感(食べるとお腹がはる)
・下痢
・吐き気
・げっぷが多い など

消化器の症状が多く出ることが特徴です。

また、腎は、水の代謝において重要な役割を担っているため、脾の影響でうまく働けなくなると…
身体に余分な水分や老廃物がたまった状態により、

・むくみ
・身体がだる重い
・頭痛
・起き上がれない
・関節の痛み

などが症状として現れやすいです。

良い状態になるには、どうしたらいい?

“生活習慣を整える”=自律神経を整える

を前提として、

 

この時期は、

『脾』の機能を上げるために

①『脾』の喜ぶ”身体を温めること・消化器に優しい食事”

②余分な水を溜めない、外に出す

この2点を心がけ、行動しちゃいましょう🤗

 

具体的には、

✴︎冷たいものを控えて、温かいものを口に入れるようにする

✴︎無理に食べようとせず、空腹を感じたときに食べる

✴︎お風呂にゆっくり浸かる

✴︎適度な運動をするなど、筋肉を良く動かす

✴︎水分を摂り過ぎない

 

のように、

梅雨時期は特に!!

体内にいろいろと溜め込まず、外に出す ことに意識を向けてあげるとよいですね(^^)/

 

物質(食べ物・水)だけでなく、

感情も溜め込みすぎないように程よく出していきましょう✊!!

最後に

梅雨時期の気候の特徴と自分の今の状態を照らし合わせることで、この時期どのように過ごせば良いか が参考になれば嬉しいです🤗

 

症状をどうにかしたい!と戦うよりも、

まず

「梅雨時期はこういう風に身体に変化があるのね」と一度受け止める。

どう向き合えば良いかが分かれば、即実践!!です(^^)/

 

何かお困りのことや不安なことがあれば、
ご相談お待ちしてますね。

 

今回も、読んでいただき、ありがとうございました🙂‍

かわせみ整骨院