普段と違う食事でお腹が緩くなってしまったら

 

辛いものを食べると下痢をするのはなぜ?年末年始の腸の不調と根本改善策

 


皆さん、こんにちは。那珂川市かわせみ整体の院長、野村です。

年末年始は、忘年会やクリスマス、お正月などで食生活が乱れやすい時期ですね。普段は食べないようなご馳走や、にんにくが効いた料理、そして身体が温まる辛いものなどを食べる機会も増えることでしょう。

しかし、美味しいものを楽しんだ後、急にお腹の調子が悪くなってしまった…そんな経験はありませんか?

特に、サッと食べられるカレーや担々麺、みんなで囲む火鍋など、辛いものを食べた後に下痢が止まらなくなったり、やたらと肛門が熱く感じたり…。

今回は、なぜ辛いものが下痢を引き起こしやすいのか、そして、腸の健康を保つために年末年始にできることについて、詳しくお話ししていきたいと思います。

 

辛いものを食べると下痢をするのは、身体の「防衛反応」

 

唐辛子などに含まれるカプサイシンという成分は、胃腸を刺激します。身体は、この刺激物を「吸収すべきではない異物」と認識することがあります。

すると、私たちの身体は、その異物をできるだけ早く外に出そうと、腸の動きを活発にさせます。これが、下痢として現れるのです。

下痢は、決して悪いことばかりではありません。むしろ、身体が自らを守ろうとする防衛反応の一つなのです。ですから、このような下痢の場合は、下痢止め薬などで無理に止めることは避けましょう。身体の自然な働きを妨げてしまうことになります。

また、辛いものが大好きで毎回下痢をしてしまう方は、まずは少し量を控えてみることをおすすめします。そして、辛いものが消化されずに肛門まで届くことで、排便時に肛門が熱く感じたり、切れ痔などに反応して痛みが出たりすることもあるので注意が必要です。

 

腸内細菌の働きを理解する

 

私たちの身体、特に大腸の中には、なんと100兆個もの腸内細菌が存在しています。これらの細菌は、数百種類にも及び、大きく善玉菌、悪玉菌、日和見菌の3つに分けられます。

  • 善玉菌: 身体の免疫力を高め、病原菌の繁殖を抑える働きがあります。便秘の際には腸の働きを活発にし、下痢の際には腸内細菌のバランスを整えるという、非常に重要な役割を担っています。
  • 悪玉菌: 腸内で有害物質を作り出し、免疫力の低下や様々な病気の原因となります。
  • 日和見菌: 善玉菌でも悪玉菌でもない菌で、腸内の善玉菌と悪玉菌のバランスによって、どちらか優勢な方に味方をするという特徴があります。

つまり、私たちの身体の状態は、この腸内細菌のバランスによって大きく左右されるのです。

 

善玉菌を増やす生活習慣

 

善玉菌の代表格といえば乳酸菌です。

「乳酸菌は便秘の人が摂るもの」と思われがちですが、実は下痢の時にも積極的に摂ってほしい、非常に優秀な菌なのです。下痢の時こそ、腸内環境を整えるために善玉菌を増やすことが大切です。

乳酸菌は、ヨーグルトや乳酸菌飲料、サプリメントなど、どのような形で摂取しても効果が期待できます。しかし、即効性があるわけではなく、腸内での寿命も非常に短いという特徴があります。

そのため、一度にたくさん摂取するのではなく、毎日一定の量を摂り続け、常に腸内の善玉菌の量をキープすることがポイントです。

仮に短期間の乳酸菌摂取で便秘が治るようなら、それは比較的軽度の症状だと考えられます。しかし、慢性的な不調に悩む方は、継続的な腸活が不可欠です。

 

腸内環境を整えるかわせみ整体の施術

 

年末年始の食生活の乱れで、お腹の調子がすぐれないと感じたら、まずはプチ断食で内臓を休ませてあげることも有効です。

そして、当院では、単に生活習慣のアドバイスをするだけでなく、身体の内側から腸内環境を整えるお手伝いをしています。

腸内細菌の理想的な割合は、善玉菌20%、悪玉菌15%、日和見菌65%と言われています。日和見菌は、善玉菌が多ければ善玉菌の味方をし、悪玉菌が多ければ悪玉菌の味方をします。つまり、善玉菌の割合を増やすことが、健康な身体を保つ鍵なのです。

当院の施術は、腸内細菌の働きを直接コントロールするものではありませんが、自律神経を整え、内臓の働きを活性化させることで、身体全体が善玉菌優位な状態になりやすい環境を作り出します。

  • 内臓の調整: 姿勢の悪さやストレスで硬くなったお腹を優しく整え、内臓が本来の機能を発揮しやすい環境を作ります。
  • 自律神経の調整: 自律神経の乱れは、腸の働きを不安定にさせます。頭蓋骨や背骨へのソフトなアプローチで、自律神経のバランスを整え、腸の働きを正常化します。

これらの施術は、便秘や下痢だけでなく、胃もたれ、腹部膨満感、不眠、イライラといった、自律神経の乱れや内臓疲労が原因で起こる様々な症状の改善にもつながります。

 

最後に

 

年末年始の楽しい時期に、身体の不調で気分が落ち込んでしまってはもったいないですよね。

もし、あなたが「なぜかいつもお腹の調子が悪い」「辛いものを食べるのが怖い」と感じているなら、それは身体のバランスが崩れているサインかもしれません。

「体質だから仕方ない…」と諦める前に、一度かわせみ整体にご相談ください。私たちは、あなたの身体の声を聴き、内側から健康な身体づくりをサポートさせていただきます。

健康な身体で、心から美味しいものを楽しめる日々を取り戻しましょう。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

那珂川市 整体 かわせみ整体 院長 野村 康治

かわせみ整体