皆さん、こんにちは。那珂川市のかわせみ整体、院長の野村です。
いよいよ梅雨も明け、本格的な夏がやってきましたね。これから日差しが強くなり、気温もグンと上がってきます。熱中症に注意が必要な季節の到来です。
熱中症といえば、水分補給や塩分摂取が大切だというのは、皆さんご存知の通りだと思います。しかし、今回は少し違った視点から、熱中症と身体のつながりについてお話ししたいと思います。
「首」が熱中症を招く? 身体の放熱機能の要
「え? 熱中症も身体を整えることで予防できるの?」
そう思われた方も多いのではないでしょうか。実は、熱中症のリスクは、身体のコンディションと密接に関わっていると私は考えています。
特にポイントとなるのが**「首」**です。
首には、たくさんの血管や神経、そして熱を放出するための重要な部分が集まっています。身体が熱くなると、首にある太い血管(頸動脈や椎骨動脈)を通じて、頭部や顔面の熱を逃がそうとします。
ところが、首の筋肉がガチガチに緊張していると、どうなるでしょうか?
筋肉が硬くなると血管が圧迫され、血流が悪くなります。すると、身体に溜まった熱を効率的に逃がすことができなくなってしまうのです。
まるで、渋滞した道路のように、熱がスムーズに流れず、身体の中に溜まってしまうイメージです。
首の緊張が引き起こす悪循環
首の緊張は、単に血流を悪くするだけでなく、さまざまな悪影響を及ぼします。
- 自律神経の乱れ 首には自律神経の重要な通り道があります。首の筋肉が緊張すると、自律神経が圧迫され、体温調節機能や発汗機能が正常に働かなくなってしまうことがあります。
- 体内の熱がこもる 首や肩が凝っている人は、まるで鎧をまとっているかのように、首が短く見えることがあります。これは、筋肉が過剰に収縮している状態です。このような状態では、熱が身体の外に逃げにくくなり、体内に熱を溜め込みやすくなります。
- 頭痛やめまい 首の緊張は、頭部への血流にも影響します。血管が圧迫されると、脳への酸素供給が不足し、頭痛やめまい、だるさといった熱中症の初期症状と似た症状を引き起こすことがあります。
熱中症は、水分不足や高温多湿といった外部環境だけでなく、身体の内部環境、特に**「熱を効率よく逃がせるかどうか」**が大きく関わっているのです。
なぜ首は緊張してしまうのか?
「そう言われても、首の緊張ってどうすればいいの?」
そう思われるかもしれませんね。現代社会では、首が緊張しやすい要因がたくさんあります。
- スマートフォンの長時間使用:下を向いてスマホを操作することで、首の後ろ側の筋肉に常に負担がかかります。
- パソコン作業:長時間同じ姿勢で画面を見続けると、首や肩、背中の筋肉が硬直します。
- 精神的なストレス:私たちは緊張すると、無意識に肩に力が入ったり、首をすくめたりします。ストレスが慢性化すると、首の緊張も慢性化します。
- 不良姿勢:猫背や反り腰などの不良姿勢は、首に余計な負担をかけます。
つまり、私たちの日常は、首をガチガチに固める要因に満ち溢れているのです。
かわせみ整体の施術:熱中症に強い身体づくり
かわせみ整体では、このような首の緊張に対して、根本的なアプローチを行っています。
熱中症の症状を直接治すことはできませんが、熱中症になりにくい身体を目指すことはできます。
「身体の歪みを整える」 首の緊張は、首だけの問題ではありません。骨盤の歪みや背骨のズレが、結果として首に負担をかけていることがほとんどです。かわせみ整体では、身体全体を一つのつながりとして捉え、根本的な歪みを調整していきます。
「自律神経を整える」 当院の得意分野の一つが、自律神経を整える施術です。ごくソフトな刺激で、身体の奥深い部分にアプローチし、自律神経のバランスを整えていきます。これにより、体温調節機能や発汗機能が正常に働きやすくなります。
「頭蓋骨へのアプローチ」 首の緊張は、頭蓋骨の硬さとも密接に関わっています。頭蓋骨は23個の骨からなり、わずかに呼吸するように動いています。この動きが制限されると、脳や自律神経への影響が大きくなります。頭蓋骨の硬さを優しく緩めることで、全身の緊張が解き放たれ、熱を放出しやすい状態になります。
熱中症予防のためのセルフケア
もちろん、プロの施術だけでなく、ご自身でのセルフケアも大切です。
- こまめな水分補給:喉が渇いていなくても、こまめに水を飲む習慣をつけましょう。
- 首の後ろを冷やす:暑さを感じたら、濡れタオルや保冷剤で首の後ろ(頸動脈や椎骨動脈のあたり)を冷やすと、効率よく体温を下げることができます。
- 適度な運動:汗をかく習慣は、身体の放熱機能を高めます。無理のない範囲で、ウォーキングやストレッチを取り入れましょう。
- お風呂でリラックス:シャワーだけでなく、ゆっくりお風呂に浸かることで、身体の芯から温まり、血行を促進し、首や肩の緊張を和らげることができます。
身体を整えることの重要性
現代社会では、私たちは無意識のうちに身体に負担をかけています。そして、その負担が蓄積し、熱中症のような思わぬ形で現れることがあります。
熱中症の予防は、単に水分を摂るだけでなく、**「熱を溜め込まない、効率よく逃がせる身体」**を作ることが大切です。
かわせみ整体では、この「熱を逃がせる身体」を作るために、あなたの身体の状態を丁寧に診て、最適な施術をご提案します。
「毎年、夏バテがひどい…」「なんだか常にだるい…」
もし、そんなお悩みを抱えている方がいらっしゃいましたら、それはもしかしたら、身体の歪みや自律神経の乱れが原因かもしれません。
私たちは、皆さんが安心して元気に夏を過ごせるよう、全力でサポートさせていただきます。
気になる方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
那珂川市 整体 かわせみ整体 院長 野村 康治
お電話ありがとうございます、
かわせみ整体でございます。