セロトニンとドーパミン 姿勢の話2

 

その不調、「幸せホルモン」不足が原因かも? セロトニンを増やす整体の秘密

 


皆さん、こんにちは。那珂川市かわせみ整体の院長、野村です。

前回のブログでは、「姿勢を良くしなさい」と言われても無理な理由についてお話ししました。姿勢は意識だけでは変わらず、セロトニンというホルモンが鍵を握っている、という内容でしたね。

今回は、そのセロトニンと、私たちの心や身体の不調がどう繋がっているのか、そして、なぜ整体がその状態を改善できるのかについて、さらに深く掘り下げていきたいと思います。


 

感情はコントロールできない? 一つの気づき

 

「自分の感情をコントロールしなきゃ…」

そう思っている人は多いでしょう。でも、かつて僕の師匠が言っていた言葉が、僕の長年の引っかかりを解決してくれました。

「感情は、コントロールできないものだ」

この言葉を聞いて、僕はハッとしました。確かに、悲しい時やイライラしている時に、「よし、今から幸せな気分になろう!」と無理に思っても、なかなかうまくいきません。

なぜなら、感情は脳の働きや、様々なホルモンのバランスによって引き起こされるものだからです。特に、セロトニンは感情とも深く関わっていると言われています。

無理に感情をコントロールしようとするのではなく、感情が自然と良い方向に向かうような、「身体の土台」を整えること。それが、本当の意味で自分を楽にする方法だと気づきました。


 

セロトニンが身体と心にもたらす驚きの効果

 

セロトニンは「幸せホルモン」と呼ばれますが、その働きは多岐にわたります。

  • 姿勢を維持する筋肉の栄養:前回もお話ししたように、意識しなくても良い姿勢を保つために必要不可欠です。
  • 血管壁の修復:血管を健康に保ち、血流を良くする働きがあります。
  • ホルモンの繋ぎ役:他のホルモンがスムーズに働くよう、バランスを整えます。
  • 不眠を改善するメラトニンの材料:夜になると分泌される睡眠ホルモン「メラトニン」は、セロトニンから作られます。

当院が専門としている自律神経整体は、まさにこのセロトニンを自動的に出せる身体に調整することにあります。


 

「どこへ行っても良くならなかった」その悩みの原因

 

頭痛、めまい、動悸、不眠、胃腸不良…

病院に行っても原因が分からず、「自律神経失調症」と診断される方、そして「どこへ行っても良くならなかった」と悩んでいる方は、もしかしたらセロトニン不足が関係しているのかもしれません。

セロトニンが不足すると、身体は様々な不調を訴え始めます。

  • いいイメージが湧かない:セロトニンは、心の安定や幸福感に深く関わっています。このホルモンが不足すると、心ではなく身体が「幸せを感じない状態」になります。
  • 悪いイメージに引っ張られやすい:不安や恐怖といったマイナスの感情に、身体も感情も引っ張られやすくなってしまいます。
  • 無理な「プラス思考」は効果がない:やけくそで「大丈夫!」と無理にポジティブになろうとしても、身体が緊張している状態では、効果は薄いでしょう。

セロトニンが程よい状態になれば、無理にポジティブに考えなくても、物事を良い方向に捉えやすくなります。無理がないので、楽にいられます。


 

整体は「幸せホルモン」を調整する場

 

当院の自律神経整体をシンプルに解説すると、「いろんな方向から緊張を緩めて、セロトニンが自動的に出る身体に調整すること」です。

無理をして良い姿勢を保とうとしたり、過度な集中をしたりすることで、身体はドーパミン過剰、交感神経優位な状態になります。

その結果、以下のような様々な不調につながります。

  • イライラ、不眠
  • 血行不良、冷え
  • 疲労しやすいと元気の繰り返し
  • 頭痛、めまい、のぼせ
  • 不眠

このような状態は、生活にも悪影響を及ぼします。

  • 朝の目覚めが悪い
  • 仕事や用事があると思うだけで心配になる
  • 外に出る準備で疲れる
  • 人混みに行くと疲れる
  • 仕事を頑張りすぎて、家に着く頃にはヘトヘト
  • 夜に眠れない

これらの症状は、全て身体が「もう限界だ」と叫んでいるサインです。


 

ひとつのことに集中しすぎない、余裕のある身体へ

 

まず、大切なのは、「力を抜くこと」です。

そして、「ひとつのことに集中しすぎないようにして、周りを見れる余裕を持つ」ことです。

失敗しても大丈夫、と思うこと。

周りを見れるようになると、他人の感情に共感する「共感脳」が刺激され、セロトニンが自動的に出るようになります。

前回のブログでお話しした「身体を緩める」ことと、この「共感脳を刺激する」ことは、どちらもセロトニンを増やすための大切な要素です。

無理やり前向きになるのとは違う、心の底から良いイメージが湧くようになります。

そして、その良い状態は、生活や仕事にも好影響を広げていくでしょう。


 

まずは、「過剰な緊張」を抜くことから始めませんか?

 

「頭では分かっているけど、意識すると逆に疲れてしまう…」

そう思われる方もいらっしゃるでしょう。

大丈夫です。まずは、あなたの身体に染みついた「過剰な緊張」を抜くことから始めましょう。意識するのではなく、身体からアプローチすることで、自然と良い方向へ向かっていきます。

当院では、あなたの身体の状態を丁寧に確認し、一つひとつの緊張を解き、セロトニンが自動的に出る身体へと調整していきます。

その結果、「幸せホルモンがバリバリに出るようになった!」と、運が良くなったと言ってくださる方もたくさんいらっしゃいます。

無理に頑張る必要はありません。

自然に、そして楽に、心と身体をいい方向へ向けてみませんか?


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

那珂川市 整体 かわせみ整体 院長 野村 康治

かわせみ整体