立ちっぱなしで家事が30分しかできない足の痺れ

皆さんこんにちは。
かわせみ整体スタッフの吉田です。

今回は、整形一件、整骨院二件行ったけど。。。。

整形では湿布と痛み止めで変わらず、
整骨院で一件目では電気がメイン変化が出るどころか痛みが増して
二件目は、揉んでもらえるけどその時は良くて、後で痛くなる

そのような、状況で来院されたブログです。

腰椎のヘルニアなのか?脊柱管狭窄症なのか?
はたまた梨状筋症候群など筋肉の問題なのか?



坐骨神経痛は症状であって疾患名ではありません。必ず何かしらの要因があって痛み、痺れとして出ています。



そんな坐骨神経痛ですが、
整形外科や整骨院に通ったり、YouTubeのストレッチなどセルフケアをちゃんとしてきたはずなのに、中々改善されない。 


といった方が少なくはありません。


今回は患者さんのこれまでの経緯を元に、
何が原因なのか、それによって当院ではどんなことをしていくのか。
 

紹介していきたいと思います。



患者さんの経緯

70代女性

きっかけや原因はわからないが、家事でご飯作る時に立ちっぱなしだったり、洗濯物を干そうと伸びた時、仕事中も30分ほど歩くと痛み、痺れで休憩を挟みながら仕事をしている。


整形外科には2ヶ月通い、
整骨院では1件目1ヶ月半、2件目1ヶ月
通ってみたが、変化はないどころかだんだん酷くなるとの事で当院に来院された。


話を聞いてみると、
整形外科では何かしてくれるわけではなく
痛み止めと湿布の処方で様子を見ましょうとのこと。


これで良くなるんだろうか。


2ヶ月続けたけど変化はないため、整骨院へ行こうと決める。
1件目の院は手技はなく電気治療のみ。
1ヶ月続けてみたけど良くならない。


2件目の整骨院では痛い、痺れてるところを中心に揉んでくれる。

受けたその時は気持ちいいけど、次の日また痛くなる。


それを繰り返してて、良くなるどころか
だんだん酷くなる。


仕事をするにしても15分も立ってられない。
座ってたら怒られるから
隙を見て休憩しながらなんとかやってた。


このまま治らない状態が続くと歩けなくなるとか家事ができなくて不安だから早く治したい。



僕はお身体を診た時にまず思ったのは、
整骨院で揉まれたり、自分で揉んだり叩いたりしすぎて筋肉が硬くなりすぎてる。


一時的にはいいかもしれないが刺激が入りすぎると余計固まってしまいます。


それで神経への負担が強くなり痛みが増してしまうんです。


さらには、普段の身体の使い方のクセ(寝方、立ち方、歩き方、座り方などなど、、、)であったり、強く押されたり揉まれたり刺激が
背骨に伝わり、背骨が歪んでしまいます。



身体の土台である背骨が歪むと、坐骨神経が常に引っ張られるような力が加わり、それが患部の痛みや炎症となって現れるのです。



これが色々試したけど、中々改善されない
「本当の理由」として一番大切な所だとおもいます。



当院では、この身体の歪みを整えることを最も大切にしています。


当院の施術は、「オステオパシー」という特殊な施術法を用いて、ゆっくり動かしていきながら身体の歪みを取っていった結果、痺れや痛みが取れていき、繰り返さないようにしていきます。
さらに、施術の効果を最大限に引き出すために、「十分な休息と適切な食事が非常に重要です。」身体が本来持つ回復力を高めることで、痛みのない健康な状態を維持できるようになります。

最後に

一生この痛みと付き合っていくしかない、、、 歳だから仕方ない、、、 そんな諦めてしまった痛み、痺れでも、 身体の正しい使い方を学び、身体や背骨の歪みを整えることで、必ず変わっていきます。 この記事を見て下さった方の小さな希望になれば幸いです。 お気軽にご相談ください。 健康を取り戻すお手伝いをさせていただきます。

かわせみ整体