自律神経
起立調整障害
2か月前ぐらいから病院で起立調整障害診断を受ける
症状:腹痛、膝オスグッド、朝起きれない、夜眠れない
漢方を飲んでいるがあまり改善せず、当院へ来院
当院での整体はどんなことをするのか?
整体では、頭蓋骨のバランスを整えることで自律神経の働きを
引き上げていきます。
調整は軽いタッチで行いますので、小さな子供さんでも受けていただけます。
今回は14診目までかかって、朝起きられるようになった症例です。
初診時、体がだるい腹痛、オスグッドが治りきっていない
いろいろなショック(身体的・精神的)
身体的はオスグッドで思うように体が動かせていない
精神的は自己表現の制限
これらのショックをきっかけに、体のリズムが乱れます。
自律神経はリズムです。
乱れたリズムを身体からそして頭蓋骨で判断しています。
頭蓋骨は一定のリズムを持っている
23個の形の違う骨が、何ミリの単位で小さく動いています。
脳と脊髄を包む硬膜という膜に影響を受けます。
硬膜は強靭な膜ですがショックなどのストレスに弱く
ゆがんだり緊張したりします。
この緊張が残っていると、体のリズムを乱すことになります。
この緊張を取り除くことで、最初は14時にしか起きられなかったのが
だんだんと早くなって普通に起きられるようになります。
この記事に関する関連記事
- あなたの不調、見えない「ストレス」が原因かも? 那珂川市かわせみ整体が教える根本改善策
- その逆流性食道炎、生活習慣と自律神経がカギかも?
- あなたのその胸焼け、逆流性食道炎かもしれません。生活習慣を見直して根本から改善
- 【朝が苦手、これをやってください】
- 起立性調節障害を治すコツ
- 朝起きたくないー自律神経の乱れ
- 自律神経 家族間バランス 福岡那珂川町 整体
- 首の痛みのその先へ。那珂川市かわせみ整体が考える「見えない緊張」の正体とは?
- 自律神経が乱れて困っている方へ
- 自律神経失調症:症例1
- 心臓が夜にドキドキ,眠れない
- 不安感、動悸、肩こり
- 自律神経が心配?
- 整体で不調を治すには?中学生
- 原因がわからなかっためまい、動悸、手首のしびれ、おなかの痛み、頭痛
- 自律神経と歯科領域の症例
- 高校生 頭痛(右目の奥が痛い)症例
- 自律神経 首 腰の痛み
- めまいで悩んでいる方へ2
- めまいで悩んでいる方へ
- 中学生寝違い
お電話ありがとうございます、
かわせみ整体でございます。