年齢:40代
職業:保育士
症状:体のだるさ、食べられない、不安感、動悸
来院までの経緯:
身体のだるさや肩こり・腰痛で近くの整骨院に行っていたがその時だけ楽になった感じになるだけで、疲れがとれない状態が長く続いていて当院の自律神経が気になって来院される。
1回目
【治療方針・見立て】
ガッチガチになった首から腰の筋肉を調整
硬くなった横隔膜の影響が強い
内臓の動きが弱く、代謝ができない(横隔膜の影響)
その原因にストレス(肺や背中の筋肉に影響する)
これらの要因を、体調に合わせて整えていく事にしました。
2回目(初診から6日後)
横隔膜と大腰筋を調整
大腰筋は腎臓と関連し生命力と関りがあります。
水に関係して体液の循環がよくなります。
3回目(初診から11日目)
少しずつ、食も進むようになってきたとのことです。
この回は腰の調整をしました。
4回目(初診から17日目)
腰と内臓の調整をしました。
腎臓が一番疲れているパターンのようです。
5診目(初診から20日目)
ときどき、不安感があるのですが最初の症状は
なくなっています。
身体のバランスはよくなってきたので、ストレスなどの
メンタルの調整をしました。
6診目~9診目(初診から50日目)
ときどきあった頭痛もほとんどなくなってきて
それと同時に不安感もなくなってきたそうです。
9回目が終わる時は、症状は全くなくなりました。
しばらくはメンテナンスをおすすめしています。
ご本人も、もう酷かった状態には戻りたくないということでした。
考察
動悸や不安感でお悩みの方は当院でも多く来院されています。
施術ではしっかり負担のかかっているところを調整していきます。
後は、身体や自分と向き合ってもらえればよくなっていきます。
よく頑張ってもらえたと思います。
きびしい言い方になるかもしれないですが、良くなろうしてのことですが
ネットで自分の症状を検索しすぎて、悪い情報をたくさん見ていると誰でも
身体が悪くなってします。
いい情報だったらいいのですが、もうね悪いところを探すのは
やめた方がいいです。
気楽に寝るだけが簡単ですよ。
と思っています。
この記事に関する関連記事
- あなたの不調、見えない「ストレス」が原因かも? 那珂川市かわせみ整体が教える根本改善策
- その逆流性食道炎、生活習慣と自律神経がカギかも?
- あなたのその胸焼け、逆流性食道炎かもしれません。生活習慣を見直して根本から改善
- 【朝が苦手、これをやってください】
- 起立性調節障害を治すコツ
- 朝起きたくないー自律神経の乱れ
- 自律神経 家族間バランス 福岡那珂川町 整体
- 首の痛みのその先へ。那珂川市かわせみ整体が考える「見えない緊張」の正体とは?
- 自律神経が乱れて困っている方へ
- 自律神経失調症:症例1
- 心臓が夜にドキドキ,眠れない
- 自律神経が心配?
- 整体で不調を治すには?中学生
- 原因がわからなかっためまい、動悸、手首のしびれ、おなかの痛み、頭痛
- 自律神経と歯科領域の症例
- 自律神経 起立調整障害
- 高校生 頭痛(右目の奥が痛い)症例
- 自律神経 首 腰の痛み
- めまいで悩んでいる方へ2
- めまいで悩んでいる方へ
- 中学生寝違い
お電話ありがとうございます、
かわせみ整体でございます。